「伊予鉢」の検索結果 17件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
空からの侵略の使者やごちゃん大量襲撃!! 古参の伊予鉢
古参の伊予鉢は。。。先月散髪しまして、また松葉が出ました杉苔は胞子袋ができて茶色くなったけれども下からまた若い目が出てきたと思います。日光と湿気がとても必要な欲張り苔。つるようなものが松に絡んでます。ここの鉢から出た卵が孵って今ではめだかだらけ。毎度おなじみプロトタイプ。3ねんくらい?前に初めて作っ
fujibato.blog85.fc2.com//blog-entry-387.html
伊予鉢 壮絶虐待一輪朝顔 つぼみ と しのぶ苔
週末はめだかちゃんの卵集めの日です。上尾白煙硝の原石を凹ませて斑入り朝顔の種を4月に植えておきまして、自立できる背丈の範囲内で摘心ひたすら繰り返すという、植物虐待をコマメに行ってまいりました。朝顔は、水やり忘れですぐ枯れるので、伊予の鉢で楽々。江戸時代にはやった、一輪朝顔をまねて見ました。熊本名物ら
fujibato.blog85.fc2.com//blog-entry-381.html
伊予鉢におもこさん出現 なんちゃって机上ビオトープのカラクリ
4月終わりにめだか赤ちゃん用の洗面器の真ん中に上尾白の原石を置いて、山苔の丸いやつを乗せて放置しておいたもの。今週水の中の苔みたいな南米ウィローモス?をちぎって、コレもまた水中で貼り付け。といってもおいてあるだけなので、ゆすると落ちます。苔好きな植木屋戦士ごりらさんが結構早く活着させることに成功した
fujibato.blog85.fc2.com//blog-entry-380.html
ミニ伊予鉢 栽培マン
今日は雨の中、植え植えしてました。海外行きで人気の小さめな伊予鉢。礫岩ボーイがうえすと直径6cm丸の身長4cmですので、かなりちび!山椒の赤ちゃん以外は、半年以上放置で生存確認できているものです。山椒は、このたび初めての挑戦。普通の杉苔としだとお化け杉苔?以外は半日陰の窓際でも耐えますが、この子らは
fujibato.blog85.fc2.com//blog-entry-376.html
伊予鉢をたくさん作りました。 砥取屋さんの敷内曇が!!!どえらい話である
日曜もいつもながらがんばります。齢を重ねるたびに、まじめになっていく自分があると思います?日の暮れまで伊予鉢を作って、再びの石ちゃんのご用命をいただいていたということで、砥取屋の土橋様のお宅に電撃訪問!奥様が草木が好きですって!?それはそれは素敵なことです。この子をむりやりお一つおいて帰りましょう。
fujibato.blog85.fc2.com//blog-entry-375.html
5月末の伊予鉢のめだかちゃんの卵がね
こんなに生まれました!ぼうふらよりちびですね。この瓶が全部で4個あるので、100はおると思います。八寸の水盤の真ん中に小さい伊予鉢一個、底にはタイル砥やさざれ伊予、水1L、めだか8、半年水替えなし、減れば水道水継ぎ足しという拷問的な条件で、えさちょっポリ、活きミジンコとかぼうふらでがんばりました。毎
fujibato.blog85.fc2.com//blog-entry-365.html
今日は鋸の日
今日は、カットの発注が溜まってきていい加減怒られそうなので、一気に切りました。これが元の#2128スペシャル青砥原石真っ黒くてかなり硬くて無傷の超特級青砥がざくざく取れました。これは非常にお買い得な原石で、しんじてくれてありがとぉ~でした。原石ものの販売は、リスクはややありますが、良いものが取れたと
fujibato.blog85.fc2.com//blog-entry-363.html
伊予鉢...放置しすぎで、丘の上に卵大漁??
最近五月病?で放置なことが多い今日この頃です。それで、産卵床をと思い伊予鉢のコケに目をやると、既に卵がかなりついてました。後手をとってしまいました。よっぽどモジャモジャの水槽内でない限り赤ちゃんは親に見つかってぼうふら扱いとして食われてしまいます。それで、卵は取り出してイチゴパックなどに置いておかな
fujibato.blog85.fc2.com//blog-entry-359.html
伊予鉢今月 めだかの生肉
欧州向きに注文いただいた、小さい四角い伊予を刳って適当に植えるというもの。向こうでは、普通の陶製の湯のみ位の鉢に、日本の樹木の苗を植えてあるのが流行っているようです。初めは、六角とか丸とか八角にしてくれといわれたのですが、光触媒をしみこませるで勘弁してということで何個か作ったものの残り。下は抜かずに
fujibato.blog85.fc2.com//blog-entry-358.html
明日の新聞は! 70貫!山城銘砥一気挽き 白鷹先生の伊予型5.5と5.0寸 竹肉 伊予鉢について
連休かもしれませんが、私は働きます!5時からお山行き。先日の白鷹先生、相変わらず面白いけれどよく考えさせられるものなのです。本日夕方先生よりお電話いただき、伊予型包丁普通鉄で5.5と5.0寸でたくさんあがりました!とのこと。お待たせです。あと、私からは明日の読売朝刊買ってください。としかいえません。
fujibato.blog85.fc2.com//blog-entry-354.html
1
2
>>