「横顔」の検索結果 3件中 1 - 3件表示
ブログのTOPに戻る
伊予鉢をたくさん作りました。 砥取屋さんの敷内曇が!!!どえらい話である
日曜もいつもながらがんばります。齢を重ねるたびに、まじめになっていく自分があると思います?日の暮れまで伊予鉢を作って、再びの石ちゃんのご用命をいただいていたということで、砥取屋の土橋様のお宅に電撃訪問!奥様が草木が好きですって!?それはそれは素敵なことです。この子をむりやりお一つおいて帰りましょう。
fujibato.blog85.fc2.com//blog-entry-375.html
山城銘砥 横顔が命 がつ板勘弁
特に本山の仕上げ砥石では横顔が命なのです。理想は、裏にお肌(皮)(付け)があると、ここから層が平行に積み重なっていったものと確認でき、お肌に対して研ぎ面が平行にあるのかも分かります。良い砥石はほぼ、このように成ってます。裁断面を、磨きを掛けたようにしてあるのは、研ぎ面に対して、層のなり方がどうである
fujibato.blog85.fc2.com//blog-entry-236.html
砥石の よろい
よろいとは、巣板の巣の入り方やあわせ砥の目の積み方が研ぎ面に対して斜めになっていたり交差してペケポンになっていることを言います。よろいの例。伊予砥は凝灰岩なんで関係ないですよ。イカンものが研ぎ面に顕著に現れるのです。もちろん鏨も効きませんし、製品分留まりも悪いです。生地や硬度もばらつきます。よろい巣
fujibato.blog85.fc2.com//blog-entry-232.html