白鷹先生の包丁来ました! 屋久杉の...
白鷹先生の大仏殿古材鉄包丁 と 普通の 5.0,5.5寸少しだけいただきました。
できたとき勝負で申し訳ありません。
ご予約でほとんどなくなってしまいましたから、残り早い者勝ちです。
これはただの杉ではありません
Unesco 世界遺産 の自然文化遺産で知られる屋久島にあった屋久杉です。
運よく球果と葉っぱをいただきました。
砥石をいじると運があがる様な気がします。ホント
葉のピッチが細かくてとても脂ギトギトしてていいい匂いがします
杉には大きく分けて日本海側、太平洋側、そして屋久杉の型があると聞きます。
挿し木も効くようですから、青いのは大事にがんばってみようかなと思います。
で、球果を集めて冷蔵庫でしばらく冷やして、発芽しやすいようにしてみようと思います。
球果が特に脂ぎっていて、よいにおいながら手がギトギトになります。
これが殺菌消臭防腐効果を担うものなのか?とおもいます。
さすが世界最古といわれる屋久島の推定7600歳縄文杉を腐らせることなく生きながらえさせた脂です。
匂いと脂でいうなら同じ杉というよりほかの植物に感じます。
このたび、30万人も来るといわれる幕張メッセの園芸の展示会に生産者としてご提案の品物として、砥石の鉢とセットで一からチビチビコケと育ててみてどないじゃろ?という思惑です。
11と12日三木の金物ブースにおると思います。
も~~~のすごい人らしいですが、園芸好きの方、いかがでしょう??
種をたくさんとって、来年はたくさん植えちゃろうと考えたりしてます。