fc2ブログ
2009年11月19日 Category : ahonakoto

物心ついて初めて飛行機に乗りました!スーパーイナカモノから普通のイナカモノに昇格した気分ですね!
すごいGというか、あんなに羽がしなるなんてびっくりです。
いや~飛行機に乗れるなんて私も出世したものです!
とても楽しかったので、また乗れるように精進します。

行き先は羽田-幕張メッセ。
初めて一人で東京に行けたのでした。
大工さんでは、首都圏のギンギンに都会のお寺に半年くらい住み込みで暮らしたことはあるのです!
かの斑鳩○○の下請け仕事で神様白蟻と闘いました。

20091112163740-1 by 330mate.com
園芸関係の展示会です。
左奥のオレンジのぼりが三木のかじやさんのあつまりです。

青花うさぎこけ 杉苔 神のたすき せんぶり by 330mate.com
三木かじや村さんのかどっこに少し植木鉢見本を置いて二日間がんばったのでした。
思いのほか、立ち止まってくれる方がいらっしゃって、いろいろお話ばさせていただき、楽しく勉強させていただきました。
なんといっても異業種の方と、お話できるというのは何物にも替え難い。
大工さんだけとか、石シバキの仕事師だけではなかなかめぐり合いになれぬとホント思います。
私が、眺めているものの方向とは、いろいろ違った物見をお持ちであるということで、たのしかったです。

東京での寝床はよしおくんの家にお邪魔虫。
ごっつあんでした。

Iyo_planter[伊豫鉢] かなり絵が溜まったぜ。

上の鉢は、メインが青花うさぎこけという食虫系のもので、根っこに丸の玉があって、ここから細菌を食うらしいです。
鉢に穴がたくさんあるので、よく細菌が増えるみたいでものすごくいきおいが出ます。
逆に、肥やしをやるとめげてしまいます。
20-25度くらいでどんどん花が出てきます
ちなみに名前が青花うさぎ・・・ということでかの○Pを思い出すような?
スポンサーサイト



2009年11月10日 Category : 野鍛冶様

白鷹先生の大仏殿古材鉄包丁 と 普通の 5.0,5.5寸少しだけいただきました。
できたとき勝負で申し訳ありません。
ご予約でほとんどなくなってしまいましたから、残り早い者勝ちです。

Yakusugi
これはただの杉ではありません
Unesco 世界遺産 の自然文化遺産で知られる屋久島にあった屋久杉です。
運よく球果と葉っぱをいただきました。
砥石をいじると運があがる様な気がします。ホント
葉のピッチが細かくてとても脂ギトギトしてていいい匂いがします
杉には大きく分けて日本海側、太平洋側、そして屋久杉の型があると聞きます。
挿し木も効くようですから、青いのは大事にがんばってみようかなと思います。
で、球果を集めて冷蔵庫でしばらく冷やして、発芽しやすいようにしてみようと思います。

球果が特に脂ぎっていて、よいにおいながら手がギトギトになります。
これが殺菌消臭防腐効果を担うものなのか?とおもいます。
さすが世界最古といわれる屋久島の推定7600歳縄文杉を腐らせることなく生きながらえさせた脂です。
匂いと脂でいうなら同じ杉というよりほかの植物に感じます。
このたび、30万人も来るといわれる幕張メッセの園芸の展示会に生産者としてご提案の品物として、砥石の鉢とセットで一からチビチビコケと育ててみてどないじゃろ?という思惑です。
11と12日三木の金物ブースにおると思います。
も~~~のすごい人らしいですが、園芸好きの方、いかがでしょう??

http://www.gardex.jp/

種をたくさんとって、来年はたくさん植えちゃろうと考えたりしてます。

メイン

|

Copyright c 200x xxxxx. All Rights Reserved.

/for one column -->