

山湧五寸
釘〆S55C 炭素鋼
お話させていただいた際、鍛造だけでどこまで出来るか??
ためしに作ってみよぉ!といういことで形になりました。
先、五厘(1.5mm)角で八角断面形状です。
角も鍛造のみで仕上げております。
尻の面取り以外研磨なしです。
研磨ほぼなしで、ここまで仕上げてしまいます
特に先の形状ごらんください。
見事に先端まで鍛造肌そのまんま。
一撃必殺の技。
角で、床用釘とかに引っ掛けやすいように、角立てて作っていただきました。
凄腕の職人様です。
よろしくお願いします。
スポンサーサイト
コメント
お疲れ様です中岡先生!
奈良で大工さんしてますか?!!伊予砥採掘ですか!?
最近ど寒くなってきたので週末からの 建てまえ新築にnervousです!! 暑いのは好きなのですが★
自分が前に購入した ど格好イイ釘〆も 山桶様の作でしょうか?アノ釘〆は美しくすぎます♪
よく中岡先生のスケジュールカレンダーに農繁期とありますが 今月は地元でキウイ採取だったのですね、 他にも畑などやっているのですか?(農繁期=子作り)かと思っていました
m(__)m<オッス 大工さん 採掘 農繁期頑張って下さい!
Posted by KEN at 2007.11.19 00:23 | edit
KENさま
なかおかです
お疲れ様です。
日取りが一週間ずれてしまいまして、晴天続きでキウイを早くもがなくなってしまい、先週日曜にもぎに行ってきました。
このついでに、伊予のやまのいろいろなところを現地民と探索し、300Kほど取ってきました。
子作りは勘弁してください。御破産してしまいます。
キウイは親戚のおっさんが育てています。
実りの秋には忙しくなるので、伊予にいかねばならないのです。
わくぎの型のも山湧さんのものです。
今度のものは、研磨を徹底的に廃してているので、更に難易度アップだとか。
ごまかし一切不能。
私より一個年上なのですが、すばらしいものを誂えてくれます。
今ハイスの鍛接で更に割り込みのチョウナの刃を作っていただいております。
ハイスの鍛接をやる鍛治屋さんはとたえてしまったと聞きましたが、山湧さんはやります。
更に割り込みですからとんでもないことです。
成功すれば、ある意味日本一ということになるのではないかと思います。
わくわくです。
なかおか
Posted by なかおか at 2007.11.19 00:46 | edit