fc2ブログ
2008年06月16日 Category : 砥石

先週は、蜜蜂の巣を動かしたり、原石イロイロ鍛えた一週間でした。
イロイロ出ました。
Ozaki uncut stone 3
天井の白の内曇。
本間氏が刀剣用曇採取と鑑定等幕府に一任されていたころ、中世のころより高雄の内曇で磨かれていたそうです。こんな物も山がずって路頭。
例の地震が高雄に来たら、どうなることやら。

Ozaki uncut stone 5
信じられぬ原石。
Ozaki Kan fairure1
スケベ心が災いした環巻のぶつ大会
金属質なものが出てます。
美しいですが昇天。

Shoubu Sougorouyama Mizumafu Asagi Pt 1
菖蒲宗五郎の水間府浅黄。
作業小屋の生活用水採取に使っていた間府で、今ではごもくの下敷きで絶対訪れることができない間府。
素行特殊!黒い梨地と淡い色もとっておき。鍛えが非常に平滑にかかり、辞書をめくるようにスパッと真っ二つに開いた抜群の板。
熟練工向きです。
いかが?
スポンサーサイト



メイン

コメント

コメントする

サイト管理者にのみ通知する

トラックバックURL


トラックバック

|

Copyright c 200x xxxxx. All Rights Reserved.

/for one column -->