fc2ブログ
2007年05月20日 Category :

三郎さんは布袋さんでおなじみですが、様でもあるということをどうかお見知りおき下さい。



べたになってしまった物を修正裏鋤き、染め直し、頭修正など 3000円程度から 作者の如何に問わず引き受けてくれます。
少し想って見て下さい。
裏鋤き、頭の捲くれ、磨き染色などをこなし、送り状、案内状書き込んで梱包して、個々の依頼主のもとにお届けする手間と、その代価は 果たして均衡か否かに想いをはせてみてください。
仏様です!! お仕事場にお邪魔しますと 著名な目を剥く高価な鉋の修理依頼のお品をよく目にします。
自らの作品とは異にするものでも 「良い勉強になる」と 眉ひそめることなく こなしていらっしゃいます。
ただただ、感心するばかりです。




お客様よりご依頼の、中古で購入されたと言う鉋刃。
田中昭吾さんの左寛治 玉鋼打ちのモデルと字が違います。
より以前の型だとお伺いしましたが、初めて見ます。
ちなみに、左寛治は合金鋼です。ホント鋼材に関しては嘘ばっかり書かれたものが多いのでお気をつけください。火花試験で一目瞭然。しかし合金鋼同士の場合、真偽の如何を知るすべは難しいです。
私も持っていましたが、軽く切れ、永切れしましたので、好きでした。
一等材のうらごう削りなどで便利でした。


今常三郎さんのところで入院中なので、また後ほど。

スポンサーサイト



メイン

コメント

コメントする

サイト管理者にのみ通知する

トラックバックURL


トラックバック

|

Copyright c 200x xxxxx. All Rights Reserved.

/for one column -->