日曜だけど頑張る。伊豫 ひっそりころんでいたの伊予鉢ラブ!
日曜日はあほな事をやる日なのです。
![Iyo bonsai pot [伊豫鉢 081026]-2](http://farm4.static.flickr.com/3288/2978331806_a9830d0ced_s.jpg)
![Iyo bonsai pot [伊豫鉢 081026]-3](http://farm4.static.flickr.com/3064/2978331998_4787dabb8b_s.jpg)
砥石の上にはええコケが生えるものなのです。ハートの形のコケを見つけてきやがりました。
とっても驚きの形です。プレミアでもつかんかいな??
![Iyo bonsai pot [伊豫鉢 081026]-5](http://farm4.static.flickr.com/3280/2977474937_94cc456759_s.jpg)
![Iyo bonsai pot [伊豫鉢 081026]-4](http://farm4.static.flickr.com/3227/2978332140_dabcd513c9_s.jpg)
ウフフは~と!!!わが弟ながらナカナカセンスがアリマス。もう少しこけ貼るといいと思います
![Iyo bonsai pot [伊豫鉢 081026]-1](http://farm4.static.flickr.com/3291/2978331706_f0ec181ee6_s.jpg)
伊予で作った鉢は、よく水を吸いあげるので、鉢に水を遣って浸しておけばお水遣り間隔を思いっきり飛ばせます。
夢の自動給水鉢なのです。それで、とってもおおちゃくものでも勝手に育ちます。
どんどん吸い上げてどんどん蒸発させるので冬の乾燥するお部屋の中において置くにはよろしいものだと思います。
結構色のある特級原石から作ってあって乾いてくると、石が白くなって危険です信号が目に見える形になるので、目が付いているおおちゃくものなら、水遣りを忘れることはないとおもいます。
余りにおおちゃくできるので、外で暑くなるとボウフリャーが沸きますから、小さい魚でも入れておくと食べてくれます。
おいておくところは、半日か四半日明るいところで窓際や南に面するお部屋の中でもかまいません。
余り明るいと、コケがめげます。
一個タイル砥石くじ引きの景品用に三木に送ろうと思います。
次回はそろそろ植えて一年経つ私のプロトタイプ伊予鉢の杉の木の散髪をします。
水コケ系統が特に石にへばりついてなかなか渋くなってきました。
側面を挽きあげて、よく色目が目立つもの。
天端を挽きあげて、色目を目立たせながら、上から見たときの模様も楽しむもの。
全ての面挽きあげて、人工的な形状のもの。
今まで山で転んで磨かれたのお肌そのままと、いろいろな加工法のもので作ってみました。
「これで癒されるぜ!」と思うかたが何人いらっしゃるかは謎です。
スポンサーサイト
コメント
先日はお世話になりました!青砥最高です
キングの中砥、仕上げ砥しか知りませんでしたので使う程に良さが分かってきました、次は仕上げが欲しくなりました。
コケの花、か愛らしいですよね自分もお客さんのガレージの屋根に付いたコケを失敬してきて平な石で育ててます
Posted by rycxj at 2008.10.27 23:32 | edit
rycxjさま
なかおかです。
ありがとうございます。
小さい仕上げ是非お試し下さい。
このはなは、コケでなくセンブリという腹薬になる漢方薬の花になります。
花が終わると枯れて結構値が張って、苦い味らしいデス。
Posted by なかおか at 2008.10.30 22:26 | edit