fc2ブログ
2007年06月15日 Category :

大急ぎで頼んだ物ですが、きれいに出来ていると思います。
薄めの鋼で、良く切れて、欠けないもので、美しくかつ14日以内でといった厳しい感ありの注文でしたが、お見事にこなしていただけました。


穂だけという注文もあります。ご自分で据えるガッツをもてあましていらっしゃるのでしたらおやすくなりますのでお勧めです。
常三郎さんのチェン地は、非常に研ぎやすく、薄鋼も後押しして、このような幅広のみでも刃付け楽々です。


尚、柄のすえ方も紹介できます。駆け出し鑿などは、かなり難易度高いように思いがちですが、誰がやっても簡単確実に出来る方法です。リクエストいただけますと頑張ります。



これは、以前少し紹介した、向待ち込み栓鑿。
本丈7寸総丈尺一寸で、深い深いメチを切り込むのに特化してます。
軽く、取り回し楽。
片側から6寸強まで突くことができますので、仕口のメチ仕事で威力発揮することでしょう。
第一線の職人さんのNeed がSeedとして落ち、五百蔵さんが形にしたものです。
便利ですが、熱処理中にひずみが出やすく、鑿職人さん泣かせの逸品。

一つ一つ手鍛造ですので、しばしお時間いただけますと、思いのままの道具が出来ます。
五百蔵さんに感謝です。
これらは東の色々な職人さんが扱います。良く活躍できるよう祈ります。

スポンサーサイト



メイン

コメント

コメントする

サイト管理者にのみ通知する

トラックバックURL


トラックバック

|

Copyright c 200x xxxxx. All Rights Reserved.

/for one column -->