地域初の第三セクター!株式会社街づくり郡中様の地場産品販売所出展決定!!
何度か通って、伊予の砥石と伊豫鉢のサンプルをごり押しした甲斐があったというものです。
惣菜部の方に試用していただき一定の評価と鉢のプリティーさが認められたのでしょう。
YES! we can!!やったゾナ!
年末に納品に行かねばなりません。
伊予砥ものがたりの著者、砥部の山本典男先生や株式会社街づくり郡中様の協力のもと生まれた「郡中町屋物語」伊予砥の集積地、郡中港を擁する町の本。これは、町屋で購入させていただいたものです。
京都とか奈良橿原近辺にある古民家で文化財に入るようなものの修復工事に携わったことがあるのですが、伊予の建物は、剛健で見事な構造材の組上げはとても驚くものがあり、うだつと縦長な奥行きがあって、とても特徴的で稀有な建築だとおもいます。
しかし、地方都市のこのような尊い建物は、どうしても軽視されがちのような感が否めません。
いとも簡単に解体され、その工法と間取りの面白さの記録すら、あまり取られることなく失われてしまい、今風のプレカット建物が立ち並び、街を席巻してきているようです。
四国一の港町。その生い立ちや特殊な区画整理と建物様式の在り方と現在の伊予の街の現状を綴った切ない物語。
写真がふんだんで、伊予砥の事も勿論記載。読むと切ないかも。
![Gunchu Machiya Monogatari[郡中町屋物語]-2](http://farm4.static.flickr.com/3295/3117534071_0610a12d0f_m.jpg)
![Gunchu Machiya Monogatari[郡中町屋物語]-1](http://farm4.static.flickr.com/3160/3117533889_e2e597e040_m.jpg)
![Gunchu Machiya Monogatari[郡中町屋物語]-3](http://farm4.static.flickr.com/3176/3118362906_f9574f6f02_m.jpg)
![Gunchu Machiya Monogatari[郡中町屋物語]-4](http://farm4.static.flickr.com/3212/3118363008_c93e450f00_m.jpg)
スポンサーサイト
コメント