fc2ブログ
2009年02月17日 Category : 玄翁

良いみかんののみの柄が出来たので、みかんマレットも作ってみましょう。
かんたんです
謎は質問ください。

hammer making[みかんの槌作成]-01
コレは睨んでドリドリ。
錐の切れ味は上々

hammer making[みかんの槌作成]-02
四角い穴は角面打ちがやりよいです。
長いまま加工するとらく。
穴13,5mmでのみは12のコレ一とで上等

hammer making[みかんの槌作成]-03
上と下の穴幅は同じ。
上と下で1mmくらいばちらせて真っ直ぐで。ほるのではなく、長手の方向の面は僅かに盗んでおきますと、やせた場合に頭が割れる事が少なくなります。
柱貫の仕口と同じ。
今回は70mmの成で1mmばちり!24と23mm
上が広めでうえからさす式

hammer making[みかんの槌作成]-04
穴幅よりわずかにひろく挽き上げ

hammer making[みかんの槌作成]-05
柄の形状は大げさに言うとYの字になるので、普通では挽けません。
手鋸で両木口から攻めるか、帯鋸で攻めます。
今回はどちらもXなので丸のこで睨んで両木口から上下左右併せて計四回挽き上げ。

hammer making[みかんの槌作成]-06
はい、Yの字の柄の出来上がり。

hammer making[みかんの槌作成]-07
厚さは自動に突っ込んで微調整してきちきちのものを真ん中まで突っ込んで、頭の加工のための冶具とします。
くらんぷではさむ事で柄に対してどうであるか?を基準として仕事できます。

hammer making[みかんの槌作成]-08
先ず柄と同じ方向及び打撃方向とあうような方向で鋸で一気に挽き上げ。
丸のこは危ないので手鋸がいいと思います。

hammer making[みかんの槌作成]-09
こうやってクランプで挟むと、柄と同じ方向でソマに取れます。
一撃で一気に引きたいので335mm丸のこ使用。
芯付けて手鋸でひくのをお勧めします。

hammer making[みかんの槌作成]-10
一撃必殺。
お勧めしません。

hammer making[みかんの槌作成]-11
ぷロンリー3方挽R刃で堅実に挽く。

hammer making[みかんの槌作成]-12
この角度で固定して同じようにそいでいきます。

hammer making[みかんの槌作成]-13
のこ目はのみで一突きできえるので今回は鉋無用。
頭側からかちこんで、どうがんばってもこのあたりで止まります。
あとはこれから柄は痛くないように面とりしてできあがり。
目をよく切るとおいしい模様が出ます。非常に目が積んでいるので、すぐ出ます。
脂身がおおいので、よくのみが走って快感な材です。
元気があったら、皮むきまんま仕様も作ろうかしら?30分あれば十分出来ると思いますので、がんばってみてはいかが?
http://www.330mate.com/product/125

スポンサーサイト



メイン

コメント

コメントする

サイト管理者にのみ通知する

トラックバックURL


トラックバック

|

Copyright c 200x xxxxx. All Rights Reserved.

/for one column -->