fc2ブログ
2010年05月13日 Category :

tag : ハイス
今度は短足ではない51ハイスの黒仕上げの登場!
なんと従来の短足と同じ程度の価格帯で考えてます。
  • わざわざ手槌で頭を叩いて、風呂敷様の模様をランダムにつけていただきましたので、絶対ハイス製品であるとはわかりますまい。写真では頭の模様が見えにくいのですが、なかなかいまどきの槌目とは違っていいあじ出してます。
  • 黒で染めました!
  • 鋼は激薄!画像ご覧あれ。
  • そのかわり刃研ぎは、中すきまんまで化粧研ぎはしてません。
常三郎 進化し続けるハイス鉋のススメ 裏だし不要ナメンナヨ
の記事もあわせてどうぞ。

ツバメ鋼は国産で、東郷犬首とほぼ同じ組成の鋼としてできたかつてのタングステン系ハイス。でもグラインダはあまり向きません。
51はモリブデン系ハイスで、タングステンの希少価値が上がってモリブデンをその代用元素として添加しほぼ同じ働きをするといわれるもので、耐熱性能はよりよろしいものです。

よくよく、ツバメはokで51は魂がないから駄目とかいわれますが、ツバメは実は超特殊鋼ともよばれる鋼と同一でして、どちらも高度合金鋼(混ぜ物が多い鋼)であり、大きな違いはタンセツ性、耐熱限界、wかMoと発明された時代くらいです。
純鉄から遠い鋼を近代量産っぽいという理由でpassというのは不思議な話になります。
今豊富にある素材は敬遠されがちなのですが、よいものだから量産に乗るというみかたも出来ます。

51は、耐摩耗性に優れるので、研ぎも難儀になります。それで薄く鋼付けして一般鋼と同じ手間でも良い刃がつきやすいように狙いました。
51は重負荷、過負荷で降伏する場合、刃欠けよりもまくれを生じます。過酷に使う場合は、裏だしせねばかえりが取れにくく切れ味が出ません。

51玄ハイス 60mm

51玄ハイス 60mm

51玄ハイス 60mm おさえ

51玄ハイス 60mm

51玄ハイス 60mm おさえ

51玄ハイス 60mm

綿帽子 51玄ハイス 60mm

綿帽子 51玄ハイス 60mm

綿帽子 51玄ハイス 60mm

綿帽子 51玄ハイス 60mm



スポンサーサイト



メイン

コメント

●Non Title
いつ頃発売ですか?
●もうあります
ありがとうございます。
もうあります。
しかし、まだ挙げてません。
MAILなぞ頂きますと承ります
よろしくおねがいします

コメントする

サイト管理者にのみ通知する

トラックバックURL


トラックバック

|

Copyright c 200x xxxxx. All Rights Reserved.

/for one column -->