「砥石を開ける」の検索結果 3件中 1 - 3件表示
ブログのTOPに戻る
ぽくたちと同じく、天然砥石の目は両目あります。時として、目は口ほどにものを言うもの
大突の大判を鏨一撃で開けたものの表面よく見てみましょう。砥石の長手の方向でポッキリ中折れする砥石というものの多くは、『布にある目の方向』に直交している可能性が高いかと思います。下記の画像のように試しに、おもいっきり叩くと、概ね目の方向に沿って割れます。これを確かめたいがためだけに、やってしまいました
fujibato.blog85.fc2.com//blog-entry-158.html
砥石を開けるその2
右のものはほかします!上の画像のように三角なウエッジ断面に割れる物は、層が斜めに直っているもの。層のとうりに割れて、これが本来の砥石面になります。従わねば、地を挽いたり、硬いだけで下りない石になります。薄くなるので、やすぽくなるので複雑ですが、背に腹はかえられません。二寸あった厚さが、一寸になります
fujibato.blog85.fc2.com//blog-entry-55.html
砥石を開ける
天然砥石山が閉山の危機にさらされてから日は浅くはありません。使い捨て文化が良くも悪くも、行き渡り刃物を研ぐという煩わしい作業がなくなりつつあることと、均質で一様な品質である人造砥石が広く知られるようになってしまった為、多くのお手間と技術を要する天然砥石を商品として扱い、世に送り出すとこは、採算性を
fujibato.blog85.fc2.com//blog-entry-43.html